Our Service事業内容

当社cloudNine(シティトレジャーグループ)は、使用済みの家電製品や電子機器から金属資源を回収し、再利用する「都市鉱山」プロジェクトを推進しています。 姫路市に「ReGold精製管理ファクトリー」を設置し、電子基板から金やパラジウムなどの希少金属を効率的に抽出するプラントを運営しています。

この施設では、 業界トップクラスの抽出効率を誇る「ReGα」という最新モデルの装置を使用しており、ダイオキシンやCO₂の排出を削減し、石燃料を使用しない環境に配慮したプロセスを実現しています。

Potentials高いポテンシャルを誇る
都市鉱山事業

01

資源の枯渇と
リサイクルの重要性

地球上の鉱物資源(特に希少金属)は有限であり、新たに採掘するには環境負荷やコストが増加しています。 都市鉱山(使用済み電子機器や家電などから資源を回収する事業)は、既存の資源を再利用し、持続可能な社会を実現する鍵となります。

02

希少金属の需要増加

金(Gold)はもとより、半導体、電気自動車、再生可能エネルギー技術(例:太陽光パネル、風力発電機)に使用される金属(リチウム、コバ ルト、パラジウムなど) の需要も急増しています。
都市鉱山からの資源回収は、これらの需要を満たす手段となり得ます。

03

環境負荷の削減

従来の鉱山採掘は、土地破壊や二酸化炭素排出量の増加を招きます。都市鉱山では、すでに存在する製品を利用するため、新たな採掘が不要になり、環境への影響を大幅に削減できます。

04

経済的なメリット

都市鉱山は、特に電子廃棄物が多い日本を含めた先進国や都市部での新たな雇用や事業機会を創出します。 当グループのリサイクル技術やビジネスモデルで、希少金属の回収効率が向上し、非常に高いコストパフォーマンスとなっています。

05

日本の特性と優位性

日本は電化製品の消費量が多く、使用済み家電や携帯電話に多くの金属資源が含まれています。 技術力の高い日本は、効率的な回収プロセスや精製技術の開発で国際的な競争力を持つことができます。

06

国際的な規制と
サステナビリティ

EUなどでは電子廃棄物の適切な管理やリサイクルが義務付けられています。これにより、都市鉱山の需要が拡大しています。 SDGs(持続可能な開発目標)に対応する事業としても注目され、政府や企業の投資を呼び込んでいます。

皆様にとって
頼れる
パートナーとして

会社概要・事業などに関するお問い合わせは、
下記ページよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら